6手のピアノのための2つ(3つ)の小品 |
ロシア狂詩曲(2台のピアノのための) |
ロマンス ト長調(ピアノ連弾のための) |
イタリアのポルカ(ピアノ連弾のための) |
第1曲 ワルツ イ長調
第2曲 ロマンス イ長調
(第3曲 ポロネーズ 構想のみ)
時期:第1曲 1890年8月15日、イヴァノフカ
第2曲 1891年9月20日、イヴァノフカ
第3曲 構想のみ
献呈:第1曲 ナターリャ・スカローンに
メモ:
スカローン3姉妹のために書かれた作品。自筆譜の各パートにはプリモ:ヴェーラ・スカローン、セコンド:リュドミーラ・スカローン、テルツォ:ナターリャ・スカローンとの書き込みがある。
第1曲のワルツの主題はナターリャ・スカローンによるもの。
第2曲の冒頭はピアノ協奏曲第2番第2楽章の原型である。
ナターリャ・スカローンによると、ラフマニノフはワルツとロマンスにポロネーズを加えて3曲からなる組曲とするつもりであったが、結局ポロネーズは書かれなかったという。
楽譜:第1曲、第2曲 Belwin Mills, PA 02284
第1曲のみ Sikorski 1558
録音:
第1曲、第2曲
Elena Bachkirova, Brigitte Engerer & Oleg Maisenberg (Pf),1989 [Harmonia Mundhi France HMC 90131.02]
Vladimir Ashkenazy, Vovka Ashkenazy, Dody Ashkenazy(Pf), 2000 [Decca, UCCD-1068(Jp)]
時期:1891年1月12-14日
初演:1891年10月17日、ラフマニノフ&ヨーゼフ・レヴィン
メモ:
楽譜:Sikorski 1557
録音:Brigitte Engerer & Oleg Maisenberg (Pfs),1989 [Harmonia Mundhi France, HMC 90131.02]
Andre Previn & Vladimir Ashkenazy(Pfs),1979
[London, POCL-3713/4 (Jp)]
時期:1894年?
メモ:
自筆譜には日付の記載はないが、紙質の研究により、1892年から1896年の間に作曲されたと推測され、特に「ピアノ連弾のための6つの小品」作品11が書かれた1894年頃の可能性が高いとされている。
楽譜:Sikorski 1558
録音:Brigitte Engerer & Oleg Maisenberg
(Pf),1989 [Harmonia Mundhi France HMC 90131.02]
時期:1906年?(第1版)
1938年?(第2版)
献呈:セルゲイ・イリイチ・ジロティに
メモ:
この作品には
第1版:1906年(?)にJurgenson社から出版されたもの
第2版:1938年にCharles Foley社から出版されたもの
の2つの版がある。第2版はより複雑な和声で書かれており、トランペットによるファンファーレも追加されている。
楽譜:
Charles Foley, 2350(第2版)
Rob.Forberg/P.Jurgenson(原典版との記載があるが、実際には第2版のトランペットを除いたもの)
録音:
Vladimir Ashkenazy, Vovka Ashkenazy(Pf), AlastairMackie(Tp), 2000 [Decca, UCCD-1068(Jp)]
Janice Weber(Pf連弾, 多重録音?) &
Bradle Michel(Tp), 1992 [IMP Classics, PCD 1051](第2版)
Brigitte Engerer & Oleg Maisenberg
(Pf),1989 [Harmonia Mundhi France HMC 90131.02](第2版トランペットなし)
Sergei & Natalya Rachmaninoff(Pf),1928,Private
rec.[BMG, BVCC-7165〜74](第1版?)