12の歌曲 作品21

 第1曲 運命
 第2曲 新しい墓の上で
 第3曲 夕暮
 第4曲 女たちは答えた
 第5曲 リラの花
 第6曲 A.ミュッセからの断片
 第7曲 ここはすばらしい
 第8曲 まひわの死によせて
 第9曲 旋律
 第10曲 聖像画の前に
 第11曲 私は予言者ではない
 第12曲 なんという苦しさ

楽譜(全曲):
Boosey & Hawkes, Songs, vol.1

Dover, 0-486-40195-2
Muzyka, Romansy, vol.1

録音(全曲):
原調
 Joan Rodgers(Sp), Maria Popescu(Ms), Alexandre Naoumenko(Tn), Sergei Leiferkus(Bs), Howard Shelley(Pf), 1994-1995 [Chandos, CHAN9451]
移調あり
 Elisabeth Soderstrom(Sp), Vradimir Ashkenazy(Pf), 1977/1979 [London, POCL-9064/7(Jp)]


第1曲 運命(ベートーヴェンの第5交響曲に寄せて)
      ハ短調 バス(オリジナル:Muzyka版歌曲集第1巻)
      ニ短調 バリトンまたはメゾソプラノ(Gutheil/Boosey & Hawkes/Dover版)
時期:1900年2月18日
歌詞:アレクセイ・アプーフチン
献呈:F.I.シャリャーピンに
メモ:
 ベートーヴェンの第5交響曲冒頭の有名なモチーフが引用されている。
 ラフマニノフが交響曲第1番の初演の失敗により神経症を患っていた時期に書いた作品。1900年1月9日にトルストイの家を訪ねた際に、同行したシャリャーピンと共にこの曲を披露したが、トルストイの気に入らず、ラフマニノフはさらに落ち込んだという。
 歌曲集の出版に先駆けて、1900年にGutheil社から単独で出版された。バス歌手シャリャーピンに献呈されているとおり、オリジナルはバス用のハ短調で書かれているが、現在入手可能なBoosey&Hawkes版やDover版の元となっている1922年のGutheil版では、ニ短調(バリトンまたはメゾソプラノ)が採用されている。

録音:
原調
 Boris Christoff(Bs), Alexandre Labinsky(Pf), 1958 [EMI, CZS 7 67496 2]
移調
 Dimitri Kharitonov(Br), Leif Ove Andsnes(Pf), 1997 [EMI, TOCE-55066(Jp)](ニ短調)


第2曲 新しい墓の上で
      ホ短調(アルトまたはバス)
時期:1902年4月
歌詞:セミョーン・ナードソン
献呈:なし

録音:
原調
 Dimitri Kharitonov(Br), Leif Ove Andsnes(Pf), 1997 [EMI, TOCE-55066(Jp)]


第3曲 夕暮
      ホ短調(ソプラノまたはテノール)
時期:1902年4月
歌詞:ジャン=マリー・ギヨー(トホルジェフスキーによる露語訳)
献呈:N.I.ヴルーベリに

録音:
原調
 Khibla Gerzmava(Sp), Ekaterina Ganelina(Pf), 1995 [Triton, DMCC-26015(Jp)]


第4曲 彼女たちは答えた
      変ニ長調(ソプラノまたはテノール)
時期:1902年4月
歌詞:ヴィクトル・ユゴー(メーイによる露語訳)
献呈:E.クロイツェルに

録音:
原調
 Khibla Gerzmava(Sp), Ekaterina Ganelina(Pf), 1995 [Triton, DMCC-26015(Jp)]


第5曲 リラの花
      変イ長調(ソプラノ)
時期:1902年4月
歌詞:エカテリーナ・ベケートヴァ
献呈:なし

録音:
原調
 Khibla Gerzmava(Sp), Ekaterina Ganelina(Pf), 1995 [Triton, DMCC-26015(Jp)]
 Galina Gorchakova(Sp), Larissa Gergieva(Pf), 1996 [Philips, PHCP-11075]
 Nina Koshetz(Sp), Celius Dougherty(Pf), 1941 [Opal, CDS 9855]
移調
 Dimitri Kharitonov(Br), Leif Ove Andsnes(Pf), 1997 [EMI, TOCE-55066(Jp)](ヘ長調)
 Dimitri Smirnov(Tn), ?(Pf), 1925 [Bongiovanni, GB 1144-2](イ長調)


第6曲 A.ミュッセからの断片
      嬰ヘ短調(ソプラノ)
時期:1902年4月
歌詞:A.ミュッセ(プーシキンによる露語訳)
献呈:A.A.リーヴェンに

録音:
移調
 Maria Kurenko(Sp), Vsevolod Pastukhoff(Pf), ?(before1951) [VAI Audio, VAIA 1094](ヘ短調)
 Boris Christoff(Bs), Alexandre Labinsky(Pf), 1958 [EMI, CZS 7 67496 2](ニ短調)
 Dmitry Hvorostovsky(Br), Oleg Boshniakovich(Pf), 1990 [Philips, 432 119-2](ホ短調)
 Nina Koshetz(Sp), Celius Dougherty(Pf), 1941 [Opal, CDS 9855](ホ短調)
 Pavel Lisitsian(Br), Alexander Erokhin (Pf) ,1955 [Russian Disc, RD CD 15 021](ホ短調)


第7曲 ここはすばらしい
      イ長調(ソプラノ)
時期:1902年4月
歌詞:G.ガリーナ
献呈:「N」に
メモ:被献呈者の「N」とはナターリャ・サーチナの頭文字。この曲が書かれた1ヶ月後の1902年5月、ラフマニノフは彼女と結婚した。

録音:
原調
 Antonina Nezhdanova(Sp), ?(Pf), 1914 [Pearl, GEMM CD 9007-9]
 Khibla Gerzmava(Sp), Ekaterina Ganelina(Pf), 1995 [Triton, DMCC-26015(Jp)]
移調
 Boris Christoff(Bs), Alexandre Labinsky(Pf), 1958 [EMI, CZS 7 67496 2](変ホ長調)
 Slava Kagan-Paley(Counter-tenor), Boris Berezovsky(Pf), 1997? [Victor, VICC-60033(Jp)](ニ長調)
 Nina Koshetz(Sp), Celius Dougherty(Pf), 1941 [Opal, CDS 9855](へ長調)
 Maria Kurenko(Sp), Vsevolod Pastukhoff(Pf), ?(before1951) [VAI Audio, VAIA 1094](変イ長調)


第8曲 まひわの死によせて
      ハ短調(メゾソプラノまたはバリトン)
時期:1902年4月
歌詞:ヴァシーリー・ジュコーフスキー
献呈:O.A.トルーブニコヴァに

録音:
原調
 Slava Kagan-Paley(Counter-tenor), Boris Berezovsky(Pf), 1997? [Victor, VICC-60033(Jp)]
移調
 Maria Kurenko(Sp), Laurence Rosenthal(Pf), ?(before1951) [VAI Audio, VAIA 1094](嬰ハ短調) 


第9曲 旋律
      変ロ長調(ソプラノまたはテノール)
時期:1902年4月
歌詞:セミョーン・ナードソン
献呈:N.N.ランティングに

録音:
原調
 Maria Kurenko(Sp), Laurence Rosenthal(Pf), ?(before1951) [VAI Audio, VAIA 1094] 


第10曲 聖像画の前に
       変ホ短調(メゾソプラノ)
時期:1902年4月
歌詞:ゴレニーシチェフ・クトゥーゾフ
献呈:M.A.イヴァーノヴァに

録音:


第11曲 私は預言者ではない
       変ホ長調(ソプラノ)
時期:1902年4月
歌詞:アレクサンドル・クルグローフに
献呈:なし

録音:
移調
  Dmitry Hvorostovsky(Br), Oleg Boshniakovich(Pf), 1990 [Philips, 432 119-2](イ短調)
 


第12曲 なんという苦しさ
       ト短調(ソプラノ)
時期:1902年4月
歌詞:G.ガリーナ
献呈:V.A.サーチン

録音:
移調
 Dmitry Hvorostovsky(Br), Mikhail Arkadiev(Pf), 1993 [Philips, 442 536-2](ホ短調)
 Pavel Lisitsian(Br), Matvei Sakharov(Pf), 1949 [Russian Disc, RD CD 15 021](ホ短調)


[本館入口へ戻る]   [基礎資料部門入口へ戻る]   [作品表へ戻る]